2011年05月21日

バス釣り あなたにとって絶対に外せないワームリグとは?? ネコ?ツネ?ワッキー?それとも・・・


こんばんは、いきなりですがあなたにとってワームを使用するにあたって最強のリグ、絶対に外さないリグは何でしょうか?


というのも、このブログの検索キワードを見てみたら以外と「テキサスリグ」で検索ヒットされているようだったので今回このような質問をしました。

もしかして、このブログを読んで下さっている方の多くが「考える釣り」を意識しているような上手い人ばっかり??とか思ってしまいました。

僕が実際にバス釣りフィールドに出かけても、周りのバサーはほぼみんなワッキーやれネコリグやれ、ダウンショットばっかり、テキサスリグをリグってる人を見るなんて極めて稀なので・・(^_^;)


ちなみに僕も最近では一番のお気に入りはテキサスリグです(^^ゞ

少し前までは、今よりも「考える釣り」というのを全然意識していない、ただのバス釣りをやってたんで、その頃はカットテール+ノーシンカーが一番出番が多かったし、お気に入りのリグでした。あの頃はテキサスなんてまず使ってなかったですね(^_^;)


僕がテキサスリグを使い始めたのは、数年前のバスワールドに載っていた↓の今江プロ、下野正希プロの記事を読んでからです。

Photo May 08, 3 33 50 PM.jpg

Photo May 08, 3 33 26 PM.jpg

Photo May 08, 3 33 40 PM.jpg

下野プロは何年もテキサスリグをやり続けてバス釣りというものを学んだらしいです!


僕も最初は普通の鉛のバレットシンカーを使ってテキサスリグやってました。
だってタングステンシンカーっって高いじゃないですか・・・。

でも、タングステンシンカーっだったら鉛より同じ重さでもシンカーのサイズが小さいし、感度もいいという事なんで試しに使ってみたら・・・

「こんなに違うもんなん!??」

ってかなり驚いた記憶があります。

僕の個人的な意見では、ラインをナイロン→フロロラインに変えるよりもシンカーを鉛→タングステンに変えた方がずっと感度が上がる気がします。
(コレ一般常識ですかね?(^_^;))

仮に根がかりして水中に残ってしまった際、金銭的にはちょっと痛いですけど鉛は水中で溶けて水質汚染に繋がるのに対し、タングステンは溶けないので環境にも優しいみたいです!


ちなみに、僕がテキサスリグのバス釣りで一番印象に残っているのはちょっと古いですけど
今江克隆プロの黒帯V(真冬の菅野ダム)ですね!

前半の俗に言う「全く見えていない状態」から、完全にパターンが見えた後のテキサスリグでのデカバスラッシュは圧巻です(^^ゞ


本日は以上でした(笑)

それではまたお越しくださいませ!

↓応援クリックして頂けると超うれしぃ〜かもです(^^ゞ↓
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ




スポンサーリンク




posted by ノリオ at 21:23 | Comment(0) | バス釣り その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月19日

バス釣り お買い物 これで根がかりも恐くない!根がかり対策グッズ2点購入♪

5/7の記事  根がかった時の対処法@ にて紹介したルーバ ウノと、初代JBチャンプ、常に強気のバス釣りスタイルで有名な菊本プロも愛用しているというコーモランパーフェクトルアーリトリバーの2つが届きました。(正確にいうと少し前にもう届いていて、パーフェクトルアーリトリバーについてはもう実釣にて使用済みです)

IMG_2712.JPG

IMG_2714.JPG

パーフェクトルアーリトリバー



IMG_2716.JPG

IMG_2719.JPG

ルーバ ウノ



2つ合わせて約1万円なんで高いっちゃ高いんですが、これがあれば今までは根がかり+ルアーロストを恐れてなかなか攻めきれなかった際どいところもガンガン攻めていけるんで僕個人的には全然アリです(^^ゞ

おかっぱりであれば、ルーバ ウノは常に持ち歩いて、こいつで無理だった時はパーフェクトルアーリトリバーを車まで取りに戻って対処しようと思ってます!

パーフェクトルアーリトリバーは最大約4.5mの長さまで伸ばして使用できるのでこの2つがあれば、大概は回収できると思います!(^^)

つい先日ボートでバス釣りに行ったんですが早速コイツが活躍してくれ根がかりによるルアーロストは0でした!(^^ゞ



その辺の実釣報告は次回記事にて!


本日は以上でした(笑)

それではまたお越しくださいませ!

↓応援クリックして頂けると超うれしぃ〜かもです(^^ゞ↓
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ



posted by ノリオ at 20:00 | Comment(0) | バス釣り その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月08日

バス釣り動画 根がかった時の対処法そのA ハサミで切らずおしりに巻きつけて走れ!


前回に続いて、根がかった時の対処法を紹介します。

5/4の記事で写真もUPしましたが、

毎回バス釣りに行く度にペットボトルやれライン、ルアーのパッケージなどのゴミが非常に目立ち残念な気持ちになるわけですよ・・・。

特にライン。

バックラッシュして使えなくなったライン玉をその場に捨てるなんてことは問題外の事として、根がかったらすぐにハサミでラインを切るなんてことも絶対に止めましょう!
っていうか、対処法さえ知っていれば基本的にラインをハサミで切るなんてことをする必要すらないはずなんですよね。

巻物、とくにカバークランキングなんかをしてて、カバーにしっかりコンタクトしながらもうまく交わしてるきてるのに引っかかるのが水中に残ったライン・・・・“o( ̄‐ ̄*)iraila
なんてこと・・・・・良くありますよね?





このように強く根がかった際はスプールからラインが出ないように手で押さえて、ロッドとラインを直線状にして引っ張るというのが最もポピュラーな対処法ですね!

でも場合によってはこの方法だと、ルアーが勢い良く帰ってきてロッドの先端に当たって破損したり、手や顔などにフックが刺さってケガしたりするんですよね。(^_^;)


そこで、僕がやっているは

自分の体を回転させて腰より下、おしり〜太もものあたりにラインを3回転以上巻きつけ

そしてそのまま歩いて体を使った自分の体重でラインを引っ張ります。
(このときにロッドがしなるようでは、ラインを自分の体に巻きつけ方が足りませんのでやり直して下さい。無理にそのまま引っ張るとロッドが折れる可能性があります)

この方法を使えば、手を切る心配もないですし太い20lb以上のラインでもほとんどの場合ルアーとの結合部でラインブレイクさせることができます。
よって水中にムダなラインを残す確率も極端に減ります!

もちろん、たまにルアーが勢いよく帰ってくる場合がありますが、おしりより下なので長ズボンを履いていればまずフックがささったりのケガはしないと思います。
(1度1/2ozのラバージグがすごいスピードで帰ってきて、おしりをヒットし痛かった思い出がありますがケガはしてません)


そういえば昔、手で正面を向いてラインを引っ張ったらミノーが勢いよく帰ってきて、まぶたにフックがささり病院に行ったという苦い記憶もあります。

素手で、しかも正面を向いてラインを強く引っ張るのはすごく危ないので絶対にやめましょうね^^;


本日は以上でした(笑)

それではまたお越しくださいませ!

↓応援クリックして頂けると超うれしぃ〜かもです(^^ゞ↓
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ



スポンサーリンク



posted by ノリオ at 20:00 | Comment(0) | バス釣り その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月07日

バス釣り動画 根がかった時の対処法@ 根がかり回収機を使ってルアーを救助! ルーバ ウノ


ベストシーズンでもある春のバス釣りで、2回連続でまさかのボーズをくらったという情けない雑魚バサーの管理人ノリオですが、今回の内容は先日UPした記事
バス釣り IOS ラインコートの効果と釣果報告おかっぱり
の続きという感じでお読み下さい。


先日の記事に書いたように、この前はノーフィッシュだった事に加え、超お気に入りでこれまで多くのバスを拾って来てくれて思い入れの深かったワイルドハンチを根がかりにより失ってしまい、ショックが大きかったんですが対処法として
ルアー回収機を買っちゃえばいいじゃん!ってことに今頃気づいたわけです(^^ゞ


ということで、今回は僕がネットで調べた感じ一番使えそうなルアー回収機
ルーバ ウノの動画を見つけたのでご紹介します。





スナップを付けてないと使えないというデメリットはありますが、動画や他レビューを見た限りではコイツ結構使えそうです!


で、値段を調べた結果、僕が調べた限りではカラーにもよるんですが、5/6の時点ではAmazonが一番安く手に入るみたいでした(^^ゞ


そういえば、遠い昔にオフトの ルアーレスキュー っていうルアー回収機を買って使ったことがあるんですけど、コイツは安いけど僕はあんまり上手く使えずにそのままどっかいっちゃってますね・・・。


ボートだったら根がかりによるルアーロストはかなり減らせるんですが、おかっぱりだとやっぱり根がかりはつきものですよね・・・・。

かといって根がかりを恐れて何もないとこに投げてもバスもなかなか釣れないんで、これまでは極力ヤフオク!で中古ルアーをまとめ買いして、ルアーロストによる出費&ショックを抑える努力をしてたんですが ルーバ ウノを使えばルアーロストもかなり抑えられるかも!?

ということで僕はもちろん最安のAmazonから購入しました♪



届いたら、また実釣での使用後にでも口コミレビュー記事書きますね(^^ゞ


本日は以上でした(笑)

それではまたお越しくださいませ!

↓応援クリックして頂けると超うれしぃ〜かもです(^^ゞ↓
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ



スポンサーリンク




posted by ノリオ at 20:00 | Comment(0) | バス釣り その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月02日

バス釣り これでGWのハイプレッシャー状況下でも余裕でバスGET!?? マイラーミノー

少し前にかいた記事バス釣り動画 これがウワサの超リアルミノーってやつですか。並木さん!にてUPした

世界の並木敏成プロのルアーメーカー O.S.P の超リアルミノー系ワーム『マイラーミノー』が届きました(^^)







ワームのくせに1本の単価200円というのは、貧乏人の僕にはキビシイ値段なんですが、あの紹介動画で、あんな動き見せられちゃったらもう買わずにはいられませんでしたよ・・・。(; ̄□ ̄)y


これでGWで釣り人の多い、ハイプレッシャー状況下でも余裕でバスを捕獲できそうな予感・・( ̄ー ̄)ニヤリ


まぁ正直なところ、いつも通りベイトタックルメインで攻めると思うんで「何がなんでも1匹は!!」って状況(気持ち?)にならないと使わないと思うんですけどね(^_^;)


本日は以上でした(笑)

それではまたお越しくださいませ!

↓応援クリックして頂けると超うれしぃ〜かもです(^^ゞ↓
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ



posted by ノリオ at 21:55 | Comment(0) | バス釣り その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。